- 任せて安心許認可申請
- 信頼の相続・遺言業務
- 初回ご相談は無料です
- 適格請求書対応
お電話等でご連絡をいただきます
- ご相談者様のお悩みをお聞きします。
- 財産内容や相続人のおおよそについてお聞きします。
- 初回面談のお時間と場所を決めさせていただきます。
ご相談者様と初回面談をさせていただきます
- 再度ご相談者様のお悩みの詳細をお聞きした上で、遺言書を書かれる目的や方向性を確認させていただきます。
- 遺言書についてご説明させていただきます。
- 相続人や財産に関して、わかっていることについてお聞きします。
- 財産目録および相続関係説明図の作成についてご説明いたします。
- 書かれる遺言書の方式について確認させていただきます。
- 今後のご連絡方法について確認させていただきます(ご家族への守秘等)。
- お見積もりや支払い条件についてご提示させていただきます。
ご契約をいただき着手金の入金をお願いいたします
- 契約書に相談者様の署名捺印をいただきます。
- 相談者様の委任状等をいただきます。
- 遺言書作成までの、段取をご提示させていただきます。
- 着手金入金確認後、相続人調査および財産調査を行ない、遺言書作成業務にとりかかります。
書類を取付けし、相続関係説明図および財産目録を作成いたします
- 戸籍謄本取付によって、「相続関係説明図」を作成いたします。
- 不動産や金融資産の調査を行い、「財産目録」を作成いたします。
遺言者様と詳細のご確認をさせていただきます
- 相続人と財産の確認をさせていただきます(財産目録および相続関係説明図)。
- 遺贈や贈与について確認をさせていただきます。
- 相続人ごとの相続財産について確認をさせていただきます。
- 遺留分についての確認をさせていただきます。
- 遺言書の方式について確認をさせていただきます。
- その他付言等について確認をさせていただきます。
- 相続執行人について確認をさせていただきます。
遺言書の起案を作成いたします
- 遺言者様との打ち合わせに基づいた内容で、行政書士が遺言書の起案を作成いたします。
相談者様と面談をさせていただきます
- 遺言書の起案内容についての確認を行い、変更点があれば修正を行います。
- 公証役場への訪問日時を決めます。
- 公証役場での証人を決めます。
- 公証役場への費用をご提示させていただきます。
公証役場および証人と打合せをします
- 行政書士が行ないます。
- 公証役場および証人と事前打合せをいたします。
- 公証人からの文案の最終確認を行います。
公証役場で公正証書遺言を作成します
- 公証役場に行政書士と一緒に訪問いただき、公証人が公正証書遺言を作成いたします。
- 証人立会のもと、公証人が遺言内容を確認します。
- 公正証書遺言の「原本」が公証役場に保管されます。
公証役場には、次の資料を持参します
- 本人を証明する資料(運転免許証や印鑑証明等)
- 戸籍謄本(相続人との続柄の記載されたもの)
- 遺贈がある場合には受遺者の住民票
- 不動産の登記事項証明書(登記簿謄本)と、固定資産評価証明書または固定資産税・都市計画税納税通知書の中の課税明細書
- 証人予定者の住所・氏名・生年月日・職業
公正証書遺言をお渡しいたします
- 公正証書遺言の「正本」を遺言執行者様に、「謄本」を相談者様にお渡しいたします。
- 報酬残額をご請求させていただきます。
相続する方、相続される方。遺言書の作成は思い立った時が吉日です
自筆遺言書の文案作成や公正証書遺言書の作成まで、文書に強い当事務所におまかせください。
遺言者様のご相談を形にし、皆さんが円満なままいられるような遺言を残しましょう。
ページトップへ戻る